朝晩のお楽しみのお散歩。車にひかれないように、自転車にぶつからないようにと、散歩に慣れるまではヒヤヒヤしたものです。

慣れた今でも、猫が横切ったり、気になる臭いがすると、左側を歩いていたにもかかわらず、右側にキュッと行くことがありますが・・・。

 

いつもの散歩コース河川敷に行くまでは、一般道を通ります。

まっすぐ歩けなかった子犬時代。スクールゾーンの緑色を目安に「ふくちゃん緑色をまっすぐね。」と言ってしつけていたもんだから、ずっと、緑色を目安にまっすぐ歩いてくれます。

 

 

草があってもチラ見だけで行こうとしません。緑色をテクテク、まっすぐ歩きます。「ふくちゃん良いね。緑色ね。まっすぐね。」と声を掛けながら、褒めながら歩きます。

 

 

緑色を歩くようになってから、スクールゾーンは上手に歩いてくれます。

何回も声をかけて、褒めてあげます。

 

時々思いませんか?

犬もお話しが出来たらと!

 

ふくちゃんを褒めても、吠えるわけでもなく、まっすぐ歩くだけです。

ちょっと寂しい時があるんです。

「お母しゃん、今日は良い天気だね。散歩楽しいね。今日はお友達いるかな~?」と、会話が出来たら、散歩が何倍楽しくなるんだろうかと思う時があるんです。

 

以前NHKのまちかど情報室で「肉球パッチ」が紹介されていました。肉球に張り付けるだけで、ストレス度が分かるようです。面白い商品です。

 

この次は、喉にシートを貼れば、犬の気持ちを言葉に変換することができるもの、あれば便利だと思いませんか?そんな商品が発売されないかな。

 

雨や体調がすぐれない時、正直、散歩に行きたくない日があります。今日ぐらい休ませてと。

「お母しゃん、いつも散歩ありがとう。」と言ってもらえるだけで、どんなに辛い時でも散歩が頑張れるような気がするんです。

 

 

 

写真を撮っていると、気になって振り返りました。

 

 

何してるの?

シャッター音が気になるようです。

また、まっすぐ歩き始めます。

 

「ごめん。ごめん。帰ろうね。」

 

 

 

 

 

今日も無事に散歩から帰って来ることができました。

散歩から帰るとごはんの時間です。